こんにちは!yuuです☆
勉強等でブログまでに辿り着けず、久々の投稿となってしまいました…(^^;)
もう7月…!!
今年も後半戦になってきましたね…。
最近、韓国ではクラスターが発生し感染者数が増えてしまいました…。
7月1日からお店の営業が夜の12時まで、6人までの会食がOKとなるはずだったのに残念です。
さて、今回はQdeliveryについてお話をしていこうと思います(^^)/
Qdeliveryとは
Qoo10が行っている配送サービスです。

Qoo10:https://www.qoo10.com
日本から配送として利用することは出来ないのですが、韓国から日本へ配送することが出来ます!
追跡サービスもついており、家族や友達へ荷物を送る時に便利です☆
韓国以外に、マレーシアやシンガポールでも利用できます。
詳しくはQdelivery(Qxpress)のサイトをご覧ください。
EMSより安い?
重さ | 料金 | |
EMS | ~500g | 約2550円(2021年7月2日現在) |
Qdelivery | ~500g | 約970円(2021年7月2日現在) |
※韓国から日本への配送の価格です。
※配送価格はその時のレートによって変動があります。
EMSとQdeliveryで比較してみたところ、同じ500gでもQdeliveryはEMSの1/2の価格でかなり安いです!!
ちなみに、私は留学前にEMSで韓国の家に段ボール5箱程送ったのですが、6万円かかりました(笑)
EMS高すぎるて…。
配送日数


6月14日に配送し、6月20日に配送が完了となりました。
約1週間前後の到着と考えてよいでしょう。
EMSよりは少し遅いかな?という感じですが、安さを考えたら断然Qdeliveryを選んでしまいますね(笑)
この画像の通り、Qdeliveryは日本に到着後、佐川やエコ配に引き継がれます。
しっかり追跡できるので安心です☆
便利な点
スマホ・パソコンがあれば簡単に配送申請が出来る
入力欄の案内に沿って住所等の個人情報を入力していくだけでOKです。
紙に書いたりする動作も無いのでいつでもどこでも簡単に申請を行うことができます☆
家まで荷物をピックアップしに来てくれる
これがめちゃくちゃ便利でした!!
配送申請した翌日、午前10時~午後16時の間に取りにきてくれます。
私は午前中からお昼すぎまでオンラインでの授業がある為集荷に来ても出られない状況だったのですが、部屋のドアの前に置いておくと持って行ってくれます。
私は念の為、配送申請する際に『集荷メモ』という欄とインタホンのところに付箋で集荷の際に対応できない状況であることを書いておきました!

ドアの隙間に上の写真にある集荷用紙を挟めてくれます(笑)

さらに、SMSでも集荷しましたよというお知らせをしてくれます!
韓国ってネットショッピングとかでも配送開始する時とかこまめにSMSやカカオトークでお知らせしてくれるからありがたい…!(^^♪
不便な点
内容物が4種類まで
海外に荷物を送る際は内容物を明確にしなければいけません。
その為、Qdeliveryでも内容物の写真をサイト上に添付しなければいけないのですが、なんと写真を4枚までしかアップロードすることができないのです。
必然的に4種類の物しか送れないということになります。
同じ物であれば何個でも大丈夫そうです!
1枚の写真に複数の物を載せればいいのでは…とも考えたのですがその商品に対する単価と個数を記入する欄もあるので無理そうです…(^^;)
もし4種類以上の物を送れた方がいらっしゃいましたら解決法を教えてください!(笑)
写真が添付できない

今まで急に写真のアップロードが出来なくなるなんてことがしょっちゅうありました。
上の画像のようにFAILというお知らせが出てきます。
私はiPhoneとパソコンどちらもFAILとなり受け付けてくれませんでした…。
同じ人がいないかとネットで調べたのですが、検索に引っ掛からず(笑)
色々試行錯誤をしてたどり着いた先が、取った写真をスクリーンショットで撮るという加工作業でした。
これをすることによってFAILにならずに全ての写真をアップロードすることが出来ました☆
私はパソコンの機能に詳しくないので他にもっといい方法はあるかもしれないですが、簡単です!
本当はしなくていいことなのかもしれないし手間がかかりますが…(笑)
もし、写真のアップロード時に引っ掛かった方がいましたら是非参考にしてください☆
重さやサイズによって後に追加で料金がかかる場合があり、再度支払いが必要

配送申請時に予めこちらで重さやサイズを測っておかなければいけないのですが、誤差が生じると後に追加の支払いを求められます。
私はこの間追加の支払いをする前に他の荷物の配送申請をしたら、注文確定する前にQoo10側から最初にこの間の追加料金を払えと言われ、入力中の全ての情報を消す羽目になりました(笑)
自動引き落としにしてくれればいいのに…。
最後に
Qdeliveryを数回利用していますが、集荷してくれるし追跡サービスがついていながらもEMSよりかなり安いのでオススメです!
皆さんも荷物を送らなければいけない機会がありましたら、Qdeliveryを利用してみてください☆
分からないことなどありましたら、お問い合わせ、またはTwitterからお願いします!
では(^^)/