こんにちは!yuuです☆
ブログを初めてから二か月程でGoogle Adsenseの合格を頂きました!
Googleからメールが来て、あのお姉さんに会えた時は感動でした…(;_;)(笑)
ということで、今日はGoogle Adsenseの合格のために行ったこと等をお話して行こうと思います!
3回目に申請した時の私のブログの状況
- WordPressを使用
- 28記事
- 体験談・経験談を含めたHow to 記事が多め
- アフィリエイト記事1つ
ざっとこのような感じでした。
やはり、閲覧者にとって有益な情報がある内容の記事を書いた方が良さそうです。
自分がブログの閲覧者の立場になった時に知りたいことは何かを考えると良いかもしれません…!
審査に落ちた際に行ったこと
Googleモバイルユーザビリティの問題を修正
モバイルユーザビリティとはなんぞや…という感じですが、スマホやタブレットでサイトを閲覧した際の見やすさに関連したサポートのようです。
私は、クリック可能な要素同士が近すぎる、コンテンツの幅が画面の幅を超えている、テキストが小さすぎる
という内容で引っ掛かりました。
Googleのサーチコンソール内のレポートでも問題点を閲覧できますが、問題を検出した際にメールでもお知らせしてくれるようです。
お問い合わせ・プライバシーポリシーの作成
この2つはアドセンス申請する際に必要みたいです。
作成するのは難しくありません。
私は、お問い合わせ・プライバシーポリシーの作成に関して詳しく記載しているブログを拝見させて頂きましたm(_ _)m
体験談・経験談を豊富にして独自性を出す
元々、体験談や経験談を含めて書いていたのですが、より意識しながら記事を作成するようにしました。
確かに、自分が体験したことや経験したことって他の人と重なる部分はあるかもしれないけど、全く同じな事ってその場に一緒にいない限りありえない事ですよね。
ということは、体験談や経験談を含めることによって自分の色を出せるということになります!
閲覧している側も、『こんなこともあるんだ!』と見ていて面白いですし(^^)
あと、自身で撮った写真を載せるのも良いですね☆
記事の整理
私は以前、脱毛や美容整形に関連した記事を書いていたのですが、アドセンスを申請する際にあまり良くないみたいです。
これは私の個人的な見解なのですが、閲覧者にとって問題が発生する可能性が高い記事が良くないのでは…と思います。
脱毛や美容整形は人によって合う、合わないがありますし、リスクもついてきます。
他にもアダルトコンテンツ、ギャンブル、金融(資産運用・投資等)等もプライバシーポリシー違反となるので注意が必要です。
1記事1000文字以上書く
これは定かではないですが、文字数は少ないよりは多い方が良い!という考えです(笑)
アドセンスを合格するにあたっての疑問点
別のアフィリエイト記事は消した方が良い?
私は1記事のみ他のアフィリエイト記事を載せていたのですが、無事に審査に合格しました!
1記事だけだったということもあるかもしれませんが、あまり影響しないのでは…と思います!
記事数は多い方がいい?
これもあまり関係ないと思います。
私は28記事でした。
調べてみると5記事で合格している方もいらっしゃったので、記事の内容によるのだと思います。
アクセス数は多い方がいい?
これもあまり関係ないと思います。
私は記事を更新してTwitterで拡散しても、更新当日に10~15人程度の閲覧でした。
アドセンスを再申請するタイミングは?
私は不合格の通知を貰った当日にすぐ申請していました(笑)
数打てば当たるだろ精神ですね(笑)
すぐ再申請を出したからとってペナルティなどは無いです。
申請してから結果までどのくらいの時間がかかる?
私が調べた限りでは、アクセス数が多いと結果がすぐ送られてくるようです。
きっと、アクセス数が多いことによってGoogle側が探しやすいのでしょう。
私はアクセス数が多くなかったので、申請してから1週間はかかりました(^^;)
まとめ
- アフィリエイト記事は載せていてもOK
- 記事数は関係しない
- アクセス数は関係しない
- 再申請はすぐにしてもOK
- 審査の期間はアクセス数等が関係する為、ブログの内容による
私の個人的な見解も含まれているので、『ふーん』くらいに思ってください!(笑)
最後に
今回、私が経験したことを元にまとめてみました!
良ければ参考にしていただけると、幸いです…!
では☆