こんにちは!yuuです☆
この間、やっと外国人登録証の申請をしに外国人出入国管理事務所に行ってきました!
外国人登録番号が無いとなにも出来ないので早く手に入れたい一心で…(´;ω;`)(笑)
今日は、タイトルにもあるように外国人登録証の申請方法についてお話して行きます!
外国人登録証とは
韓国に91日以上滞在する外国人は必ず申請を行わなければなりません。
外国人登録証は韓国での公的な身分証明書となります。
日本でいうとマイナンバーのようなものでしょうか。
外国人登録証が無いと韓国で生活するにおいて不便なことが多いです…(´;ω;`)
韓国ではネットショッピングをする際に本人確認を求められることが多いのですが、これも外国人登録証が発行されないと出来ないのです…。
この間、銀行の口座を開設してチェックカード(デビットカードのような機能のカード)も手に入れ、やっとネットショッピング出来るじゃんー!!と思っていたら、やはり外国人登録の番号が無ければだめでした(^^)
韓国、厳しすぎる…(笑)
日本なんて住所と電話番号があればいいのに…。
決済する方法も大体韓国国内発行カードじゃないと決済出来ない場合が多く、海外のクレジットカードが使えるサイトはほんの一部です…。
出入国管理事務所で外国人登録証を申請するメリット
- 必要書類が揃えば、語学堂の合同申請を待たずに申請することが出来る
- 語学堂の合同申請は代行手数料がかかる為、自分で申請したほうが安い(大学による)
- 家に郵送してくれる(4000ウォンかかる)
早くに外国人登録証が欲しい!という方は自分で申請を行うことをオススメします!
なにせ、手元に届くまで6週間もかかるので…(^^;)(職員の方から事前に6週間かかると伝えられていましたが、実際には4週間ほどで発行されました!!)
出入国管理事務所に行くには予約が必要!
予約方法
ハイコリアから予約することが出来ます。
https://www.hikorea.go.kr/Main.pt
残念ながら、対応言語が韓国語、英語、中国語のみで日本語がありません(^^;)

赤枠で囲ってある『방문예약(訪問予約)』をクリックします。

すると、利用案内が書いてあるページに移動します。
利用案内については後程説明しますね☆
ページの下に『방문예약(비회원)』(訪問予約非会員)と書いてあるところをクリックします。
(会員登録は外国人登録番号が無ければ出来なさそうです…。)

注意事項が出てきますが、外国人登録証発行の申請には関係が無いので無視し、『확인(確認)』を押してください。

パスポートの情報を一致するように入力していきます。
入力出来たら、一番下の『확인(確認)』をクリックしてください。

この画面に移ります。
訪問する機関を選択しなければならないのですが、ソウルには主に3つの機関があります。

NAVERの地図アプリで調べると道案内をしてくれるので、是非調べてみてください!
ちなみに私はソウル南部出入国外国人事務所に行って申請をしました。
ソウル出入国外国人庁とソウル出入国外国人庁世宗路出張所は結構予約が埋まっており、南部の事務所は穴場でした…!
参考までに☆

訪問日時の欄にあるカレンダーのマークを押すとこの画面に移ります。
グレーになっているところはすでに予約が埋まっているので、白くなっている日を選択しましょう。
その後、右にずら―っと並んでいる時間の枠から希望の時間帯を選べば日時の選択完了です☆

全て入力したら、最後に『신청(申請)』をクリックすると申請完了です☆

後にSMSで確認メールが送られてきます。
『호출번호(呼び出し番号)』は実際に訪問した時に呼ばれる番号なのでSMSを消さないようにしましょう。
予約時の注意点
- 当日予約は出来ない
- 訪問予定日の前日までキャンセルが可能
- 当日に訪問しなかったり、予約時間を5分過ぎたら全て無効
今回は外国人登録証の話ですが、在留期間延長の申請は4か月前から予約可能とのことです☆
必要な書類
- 申請書
- 証明写真(背景白、横3.5×縦4.5㎝)
- パスポート原本(コピーも)
- ビザ原本(コピーも)
- 在学証明書
- 滞在先が分かる書類(コピーも)
- 手数料30000ウォン(郵送希望の場合は+4000ウォン)
コピーが必要ですが、私は原本のみ持って行き、担当してくれた方が印刷してくれました(笑)
滞在先が分かる書類については、私の場合は不動産の契約書を持って行きました。
人によって異なると思うので、事前に確認したほうが安心です!
外国人総合案内センター『☎1345』に電話をすれば日本語でも対応してくれます(^^)/
外国人登録証の申請用紙について
ハイコリアのサイトからダウンロード

『뉴스・공지(ニュース・お知らせ)』の『민원서식(請願書式)』を選択し、クリックしてください。

一番左上の『통합신청서(統合申請書)』外国人登録書を申請する際に使用する申請書となります。
外国人出入国管理事務所でもらう
申請書は表に置いていないので、職員の人に声を掛けてみてください。
書類の記載時に必要なペンや写真を貼り付ける糊は置いてあります。
書けないペンが置いてあることが多いので、念のためにペンは持参していった方が良いかもしれません(^^;)
申請書の書き方

参考までにどうぞ!
外国人登録証の受け取り
外国人登録証は基本的に6週間で発行されます。
受け取りは、申請した外国人出入国管理事務所に直接行くか家に郵送のどちらかを選べます。
郵送は手数料に加え4000ウォンかかります。
ちなみに私は郵送にしました☆
外国人登録証が届きました!(追記)
申請時、6週間かかると言われていたのですが、4週間ほどで家に届きました!
郵便局の方が届けてくれました(^^)/
思ったより早く届いてよかった…(笑)
早速、銀行と携帯会社に行ってきます!
最後に
外国人登録証が無いと本当に不便なので、皆さんも早く申請することをオススメします!
お店に入る時のQRコードも早く手に入れたい(;_:)
これから申請に行く予定の方は、良ければこの記事を参考にしてください☆
では(^^)/